保育園の遠足で配慮することは?園外保育でのねらいや持ち物もご紹介!

スポンサーリンク
※アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

保育園の遠足って、子どもがすごく
楽しみにしている行事の1つ。

バスに乗ったり、保育園外に出て
色々な体験をしたりと、とても
楽しいですよね。

でも、そんな楽しい反面、配慮
しないといけないことも多く、
うっかりしていると、事故や怪我に
つながることも。

そこで、今回は保育士目線で、
保育園の遠足についてを中心に
お伝えしていきたいと思います。

 

 

 

お散歩での注意点について・・

保育園の散歩での配慮や注意点は?保育士のお散歩バッグのチェックリストも紹介

スポンサーリンク

保育園の遠足で配慮すること

保育園の遠足で配慮することと
いえば・・

  • 子どもの安全
  • 健康状態
  • 排泄関係
  • お弁当を食べる場所
  • 時間配分
  • 写真撮影
  • 職員配置
  • 天候
  • バスならバスの停車場所
  • 不審者対策

です。

園外保育の下見のポイント

園外保育で下見にいくときは、
いくつかポイントが・・。

  • 実際にいく時間と同じ
    時間帯
  • あまり早すぎる時期に下見に
    いかない。

と、いうところです。

1か月前の下見だと、早い場合も
ありますので、行く場所によっても
注意しましょう。

あと・・

□お弁当を食べる場所
□トイレ(位置、和式か、数)
□写真を撮る場所
□天候が変わった場合の対処
□不審者対策

は、事前に下見に行くことで確実に
決めることが出来ます。

下見に行くときは、できるだけ
多くの事例を予想して考えて
いくとバッチリ!

当日、もしものことがあっても
慌てずに済みますよ。

不審者対策としては、もし不審者に
遭遇した場合、連絡する事務所などを
確認しておくといいです。

スポンサーリンク

保育園の遠足のねらいは?

保育園の遠足のねらいは・・

条件によって変わります!
子どもの・・
  • 年齢
  • どんな経験をさせたいか

によって、当たり前ですが変わるん
ですよね。

難しく考えなくてもいいんです。

子どもたちに遠足を通して、どんな
ことを経験させたいかを土台にして
考えると、わりと考えやすいですよ。

バスにのるということからの、ねらい
を考えるとき、3歳児と4歳児、5歳児
では意識することも違いますよね。

そのへんが、ねらいを考えるポイント
になるんです。

ここで、具体例をあげてご紹介
したいと思います。

たとえば、

  • 4歳児
  • バスにのる。
  • 大型の遊具がある公園施設

に、遠足に行く場合は、

「全身を動かして友だちや保育者と
一緒に遊ぶ。」

「バスに乗るときのルールを知り、
守ろうとする。」

「園外の施設の使い方を知る。」

などが、考えられます。

バスに乗ったり、園外の施設を
使ったりするときは、また違う
ルールがありますよね。

なので、それらも盛り込むように
しましょう。

動物園や水族館に遠足に行く場合は、
ねらいを動物に関心が持てるような
年齢にあったものにすると、より
充実したものになります。

スポンサーリンク

園外保育の持ち物は?

園外保育の持ち物は、出来るだけ
最小限にしたいもの。

なぜなら、日頃から自分の荷物も
しっかり持てていない子どもも
多いので、荷物を持って歩くだけで
疲れてしまいがちだからです。

子どもには・・

  • お弁当
  • 水筒(リュックに入れる)
  • ビニールシート
  • ティッシュ(ポケットに入れる)
  • ハンカチ(ポケットに入れる)
  • 雨具
  • ビニール袋
  • 着替え(パンツ類)

が、必需品。

雨具はいざ使うときに経験がないと
難しいですから、天気が怪しい
ときは、保護者に声をかけて、
自分で出来るように確認して
もらうと安心。

経験上、3歳児さんは自分での
カッパはなかなか厳しいです。

4・5歳児になると、友だち同士
手伝うこともできます。

園外保育で保育者の持ち物は?

保育者の持ち物は、子どもの用意と
基本的に同じ。

あとあると便利なのが・・

トイレットペーパー!!
  • トイレットペーパーが無くなって
    しまった。
  • 下見にいったときはあったのに、
    当日ない!

なんていうときに、助かります。

あとは、

  • カメラ
  • 救急セット
  • フェイスタオル(ハンカチを
    忘れた子ども対策)
  • 笛(もしものときにも使える)
  • 横断旗(子どもへの目印にも)

が、あると安心!

スポンサーリンク

園外保育での援助はどうする?

園外保育での援助は、

  • 集団行動できるようにする。
  • ほかの方に迷惑がかからない
    ようにする。
  • 特別支援対象児(加配対象児)
    の配慮
  • ねらいが達成できるような援助

と、いうことを基本に、あとは
子どもが楽しめるようにします。

  • トイレ
  • お弁当前後(食べ終わったら
    勝手に動き出す子どももいる)

は、人数をこまめに確認しましょう。

保育者どうしが声を掛け合って、
常に状況を把握できるようにしておく
ことを意識しておくのがポイント!

スポンサーリンク

園外保育の下見の手当はついていますか?

園外保育の下見って、多くの場合
自分の休みを使って行っています。

でも、それって業務の一部ですよね。

ちゃんと手当ては、ついていますか?

私のいたブラック保育園は・・

  • 勉強のために書いているから
    残業代はつけない。
  • 2時間までしか認めない。
  • 園長の気分により、残業代が
    つかない。

と、いうことがありました。

こういうのって本当やりがい搾取で
昔から保育士あるあるなんですが、
最近では、しっかり残業代をつけて
くれる保育園も多い!!

この私ももちろん、転職経験者。

同じ給料で、仕事がめちゃくちゃ
しんどいとか、耐えるだけもったい
ないです。

子どもは、どこの園にいっても
かわいい!

だから、今の園にもし・・

  • 嫌な思いをしている。
  • 給料が安すぎる。
  • 残業代がつけてもらえない。
  • 教材費は自分負担が多い。

など、思い当たることがあれば、
違う園をさがしてみることを
おすすめします。

保育情報どっとこむ 

では、

  • ハローワークなどに公開されて
    いない非公開求人あり。
  • 全国の求人を探せる。
  • 非常勤、パート、派遣など
    自分にあった職種

から、探すことができます。
【保育情報どっとこむ公式HP】

 

ほかにもジョブメドレー

自分の経験年数などを
登録することにより、他の園から
スカウトメールも来ることが!

自分の条件に合った求人が
登録されると、メールでお知らせ
してもらえますよ。

【ジョブメドレー公式HP】

スポンサーリンク

さいごに

今回は、保育園の遠足で配慮すること
についてを中心にお伝えしました。

さいごにもう一度まとめると・・

  • 下見は早すぎる時期にいかない。
  • 雨具は保護者に事前に使い方を
    子どもと確認してもらう。
  • 保育者の持ち物も、しっかり
    確認しておく。
  • 保育者どうしが常に状況把握
    できるようにしておく。
  • ねらいは、子どもたちに遠足を
    通して、どんな
    ことを経験
    させたいかを土台にして
    考える

と、いうことです。

園外保育は、園長先生や主任の先生も
引率になることが多いですから、
担任だけでなく、上の先生にも
しっかり事前に話しておいて、いざと
いう時に困らないようにしましょう!

コメント